トップ > 整体の体験記・コラム > 整体に適したベッドの選び方

整体に適したベッドの選び方

整体に適したベッドの選び方

整体へ訪れる方の中に、整体院で使用しているベッドの形や質感にこだわりを持ってくるという方は少ないだろうと思います。
ほとんどの方が身体の痛みや、リラクゼーションを目的に来院するはずです。

ですが整体に適したベッドというものがあり、整体師にとってもベッドへのこだわりは大事な事なのです。
では、整体に適したベッドというのは、どんなものでしょうか。

まず、整体師にとって、快適な治療が行えるベッドを選ぶことです。
何より治療やマッサージを行いやすいクッション性や、幅、生地、リクライニング機能などが整っていたり、メンテナンスがしやすいという事がベッドの選び方のポイントです。

治療中に患者さんの体が沈んでしまうような柔らかさはダメですし、脚部の安定感も必要です。
高さの調節が容易にできる折りたたみ式なら、低くして利用ができるので、整体に適していると思います。

これらのベッドの機能ひとつひとつが、訪れる患者さんの癒し効果となるのです。
楽な姿勢で治療を受けてもらうために、クッションの弾力性があるもの、生地の肌触りが良いものなどを選びます。
ベッドに横になっている間の疲労回復効果や気分転換、気持ちよさの効果を上げてくれるのですから、ベッドの選び方はとても重要なのです。

こうした事から、安易に安いものを選ばず、耐久性・強度などを確かめましょう。
少しお値段が上がっても良いものを選ぶ事が、整体師のみならず患者さんにとっても良いと言えます。

このページのカテゴリーは「整体の体験記・コラム」です。
整体を経験したことのない方のために、整体の体験記・体験談や、整体に関するコラムです。
関連ページ

整体の効果で自信がつきました

整体へ行くきっかけが「猫背」だったから、という話はよく聞きます。 人から姿勢が悪いと注意されたり、体...

自力整体で

自力整体は整体師に施術してもらうのではなく、自分の力で施術を行う事です。 「自力整体」というと、ちょ...

高齢化社会に向けて整体のニーズ

最近では整体は、男女問わず幅広い年齢層の方に支持されています。 特に高齢化社会に向けて、整体のニーズ...

整体の体験記

猫背だったことがきっかけとなり、今では月に一度、身体のリセットをしに整体へ通っています。 初めて整体...